  
画像をクリックすると拡大表示されます。 
	  
	 
	  
	 | 
	  | 
	
		
		
			| タイトル | 
			21世紀日本の雇用像を描く | 
		 
		
			| 著作者 | 
			居樹 伸雄 | 
		 
		
			| コード | 
			ISBN978-4-88372-426-0  C2034 | 
		 
		
			| カテゴリー | 
			労働情報センター | 
		 
		
			| 書籍カテゴリー | 
			書籍,書籍/社会・経済・政治,書籍/人事,書籍/人事・労務,書籍/人事・労務管理,書籍/その他 | 
		 
		
			| 発行年月 | 
			2012/04/17 | 
		 
		
			| 価格(税込) | 
			
				 2,640円
				   (本体価格 2,400円)
			 | 
		 
		
			| 在庫状況 | 
			在庫在り | 
		 
		
			| 体 裁 | 
			A5判 並製 | 
		 
		
			| ページ | 
			195 | 
		 
		
			| 概 要 | 
			国際化の進展により、雇用環境はむしろ悪化する傾向が見られます。リーマンショック以来の世界経済停滞から、欧米先進諸国でも失業率が高止まっています。 
同時に雇用形態の多様化に伴い、各国とも非正規労働者(有期雇用)の割合が増加しています。特に日本は正規労働者との処遇格差が大きく、社会的な過大になっています。労働の流動化も、転職環境の整わない中では不利益をこうむる可能性があり、容易には進まないでしょう。 
そういったなか本書では、雇用問題のほか、労働時間管理、男女平等処遇、労働慣行や労使関係および賃金交渉など幅広いテーマを取り上げ、現状と課題を明らかにするとともに、今後の方向を探っています。 | 
		 
		
			| 参考URL | 
			
		 
			 | 
		 
		| 添付ファイル | 
		
		 
		 |  
		
			| 目 次 | 
			序 章 現代日本の主要労働課題 
第1章 企業における高齢化と雇用処遇問題 
第2章 働く女性の増加と雇用・賃金の現状 
第3章 日本の労働問題と休日・休暇問題 
第4章 日本の雇用状況と雇用構造 
第5章 日本的雇用慣行と日本的経営 
第6章 半世紀を超えた春闘 
第7章 日本の賃金制度の特色 | 
		 
		 
		
	 |