
画像をクリックすると拡大表示されます。

- 品切れ中 -

|
 |
タイトル |
ケースに学ぶ組織とリーダーシップ ―30冊の名著からの考察― |
著作者 |
津田 達男 |
コード |
4-88372-098-5 |
カテゴリー |
労働情報センター |
書籍カテゴリー |
書籍/生産性労働選書 |
発行年月 |
2001/03/08 |
価格(税込) |
2,200円
(本体価格 2,000円)
|
在庫状況 |
品切れ |
体 裁 |
A5 |
ページ |
196 |
概 要 |
長年、民間企業にあって人事・処遇・人材育成の政策と実務の双方に携わってきた著者が、高度成長期から最近まで刊行されてきた東西の著作物を素材として、体験と理論を元に組織とリーダーシップと個人のありようについて30ケースにわたり、論述している。 |
参考URL |
|
添付ファイル |
|
目 次 |
序
1 殉死(司馬遼太郎)
2 覇者の驕り(デビット・ハルバースタム)
3 人間を幸福にしない日本というシステム(K・V・ウォルフレン)
4 ノモンハンの夏(半藤一利)
5 ネットワーク乗っ取り計画(ジョン・カッツ)
6 蝉しぐれ(藤沢周平)
7 マキャベリ語録(塩野七生)
8 アポロ13(ラベル、クルガー)
9 八甲田山死の彷徨(新田次郎)
10 企業の人間的側面(ダグラス・マクレガー)
11 反逆(遠藤周作)
12 未来企業―生き残る組織の条件(P・F・ドラッカー)
13 謝らないアメリカ人・すぐ謝る日本人(高木哲也)
14 マネージャーの仕事(ヘンリー・ミンツバーグ)
15 碇星(吉村昭)
16 資本主義対資本主義(ミシェル・アルベール)
17 日本人をダメにした教育(三浦朱門)
18 大衆の反逆(オルテガ・イ・ガセット)
19 本田宗一郎の100時間(城山三郎)
20 無法投機(ポール・アードマン)
21 井上成美(阿川弘之)
22 ビジョナリーカンパニー(コリンズ、ボラス)
23 三国志(北方謙三)
24 沈黙の春―生と死の妙薬(レイチェル・カーソン)
25 漂流する資本主義(佐和隆光)
26 毛沢東語録(産経新聞取材班)
27 マクドナルド化する社会(ジョージ・リッツアー)
28 本能寺(池宮彰一郎)
29 リストラと能力主義(森永卓郎)
30 騙されやすい日本人(宮脇磊介) |
|