
画像をクリックすると拡大表示されます。


|
 |
タイトル |
日本人の誇りと働き方 |
著作者 |
竹村 之宏 |
コード |
978-4-88372-317-1 C0336 |
カテゴリー |
労働情報センター |
書籍カテゴリー |
書籍,書籍/生産性労働選書 |
発行年月 |
2008/06/10 |
価格(税込) |
1,760円
(本体価格 1,600円)
|
在庫状況 |
在庫在り |
体 裁 |
A5版 |
ページ |
196 |
概 要 |
貧しくつつましくとも人間としての品格の高かった時代を振り返り、物質的にはめぐまれていようとも心の貧しい時代となった今日とを比較・検証しながら、日本人の労働観・勤労観の形成と変容について歴史的視点から考察することで、その原点を今一度確認し、改めて現在の日本人に問う警鐘の書である。2006年7月に初刷を刊行し、その後、新たに2章を加え、内容を拡充したものである。 |
参考URL |
|
添付ファイル |
|
目 次 |
第1章:自然と人間
風土が創る精神/日本人の神と森林/生命体と共存共栄/システムの二 面性/事物の本質と直観/大和ことばの威力-以心伝心の柔軟性/日本 人の情報能力/日本人の間と風土/日本の創造的風土/海軍のルーツ
“水軍”/日本復活への提言
第2章:日本人とは何か
古代神の息吹き/大脳構造の特異性/左脳と五感・美意識/混沌神話と 仮説/言葉と不確定性原理/規範精神の寄り所/欧米凌ぐ実践教育/ 職人気質と誇り/米づくりと物づくり/サムライの精神/漢字と大和こ とば
第3章:生き方考現学
判断力と学問/獣性と人間性/喪に服するの礼/天国と地獄/ラセン形 と相対性/横井庄一氏の意志力/淀川長治氏の良心/打診と説得/縁づ くりの要諦/歴史に学ぶ意思決定
第4章:人生論ノート
三木清の生き方/四つの人生観/理想と現実/エリートと大衆/読・ 書・考(西田幾多郎)/モノ社会と自己喪失/仕事を選ぶ/死刑囚と無期 囚/老齢と老化の相違/熱帯多雨林の猿/幸運の法則
第5章:人間学のヒント
脱ホモ・エコノミスト/生きがいと環境/崖下転落と生還/なりたい自 分を想像/夢の実現へ向けて/ピグマリオン効果/人間関係と距離/縄 張りと手続き/目は口ほどに/意識と無意識世界の関係/説得力の裏付
第6章:リーダーシップの研究
人々を運ぶシップ「船」/資質論と状況論/英雄型と人徳型/実力型か 人間性か/家康と東郷の人間力/「水軍」の教養と決断力/パワーと支 配力/リーダーシップ・スタイル/リーダーシップとマネジメント/エ リートたる自覚をもて |
|