
画像をクリックすると拡大表示されます。


|
 |
タイトル |
人事評価データの分析入門 〜人的資産の時価評価指標である評価データの分析・活用方法〜 |
著作者 |
日本生産性本部主任経営コンサルタント 東狐 貴一 |
コード |
978-4-88372-600-4 C3034 |
カテゴリー |
労働情報センター |
書籍カテゴリー |
書籍,書籍/管理者・リーダーシップ,書籍/人事・労務,書籍/人事・労務管理 |
発行年月 |
2023/05/08 |
価格(税込) |
1,320円
(本体価格 1,200円)
|
在庫状況 |
在庫在り |
体 裁 |
A5 |
ページ |
105 |
概 要 |
人事制度が扱う諸データの中でも、特に評価データに焦点を絞って分析・活用方法を紹介しています。評価データは人的資産の時価評価指標ともなりえますが、外部に開示されることは少なく、分析することは難しい状況でした。しかし、ITネットワーク環境の整備に伴い、各期の評価データを保存する企業も増えてきています。
そこで本書では、実際の評価データを加工した模擬データを用いて、評価制度を検証するためのヒントを提供することを目的としました。人事担当者の方々にとって、評価制度を見直す一助となれば幸いです。 |
参考URL |
https://www.jpc-net.jp/consulting/consultant/profile_toko.html
|
添付ファイル |
|
目 次 |
第1章 無形資産としての人事制度
第2章 評価制度をめぐる研究サーベイ
第3章 基本統計量およびヒストグラム:評価はバラついているか
第4章 評価項目間の相関分析:ハロー効果はどこで起こっているか
第5章 因子分析:評価項目の構成は適正か
第6章 重回帰分析:成果を出す人材特性は把握できるか
第7章 共分散構造分析:因果関係から原因を探る
第8章 独立性検定:アンケート調査での属性別の差を見る
第9章 テキストマイニング:自由記述など定性的データから隠れた意識を探る |
|